なんでも合格を勝ち取れる気がします、それが今の気持ちです。
どうもタバタです。
アドセンスに落ちた、おいおかしいぞ
先日、私はまたアドセンスに申請をして審査をしてもらいました。
結果はもちろん不合格、また審査しろよと言われました。
さて、それでどうして私はこんな思いが生まれたのでしょう。
たぶんもう少しで合格できそう。
不思議ですよね、アドセンスに審査をしてもらってこれで2回目だというのに。
2度不合格をもらっているにもかかわらず、何故懲りずにそう思えるのか。
それは、Googleからのメールの内容を確認した上でそう思いました。
サイトの利用停止または利用不可
これです。
これは恐らく、私のサイトをGoogleが認識しきれていないことを示しているのだと思います。
だとすれば私が行った、サイトマップを登録することで認識を促していけばいいはずです。
それに、私には長く付きまとっていた謎がありました。
それが解消されたことも、私がなんにでも合格できそうな予感を抱かせた最大の要因です。
私はこの記事で、記事を新しく投稿すれば自動でツイッターの告知ができるようにしました。
それと同時にブログ村へpingを発信して、ブログ村で新着記事も表示されるようにしました。
ツイッターの自動告知はうまく動作していました。
しかし、最初はブログ村の新着記事欄がどうしても更新されませんでした。
手動でpingを発信しても、どうしてもだめだったのです。
ですが現在の時点で、理由もわからず新着記事が表示されるようになりました。
それはどうしてか。
こう考えざるをえないでしょう。
少しずつ、Googleに認識されている。
私はブログを開設するにあたり、お名前.comにてドメインを取得しました。
「tabata-life.com」
これがそうなのですが、このドメインは元々はなかったものです。
新しく作成したドメインといって差支えは無いと思います。
つまり、 例えるなら海の生態系と同じという事が言えます。
Google様が、漂う情報という名のプランクトンをクローラーというお魚の餌にしている。
そうするとクローラーにプランクトンの情報が溜まっていき、それはだんだん濃くなっていく。
最後に捌いて見た時、その情報はさほど多くはありません。
ですが、多くの魚を捌いた場合では?
どんどんと蓄積されていき、捌いた本人にはとても大きな情報が集まることになります。
生物濃縮といいます。
これと同じです。
私が記事を書けば書くほどクロールされて。
Googleはどんどん濃縮された私の情報をもっていくということです。
そうすれば私のドメインは認識を正しくされ、なんにでも合格できる。
そういう気がしました。
また申請するのはまだまだ後にしますが。